原発県民投票について考えよう!
静岡の原発県民投票・直接請求に学ぶ
日時:2018年4月1日(日)18:30〜20:30
会場:笠間市地域交流センターともべ(笠間市友部駅前1-10)
資料代:500円
話題提供:中村英一さん
…「原発県民投票静岡 2020」代表。
https://ja-jp.facebook.com/kenmintohyo2015/
浜岡原発の再稼働に関する県民投票条例の制定を求めて、6年前に 17 万余の静岡県民の署名を集めた直接請求活動の請求代表人、事務局次長。
主催:原発県民投票を考える会(仮称)
メール kenmintohyoibaraki@gmail.com
TEL 090-8580-1288(野口)TEL 090-4706-2363(宇野)
茨城県民のみなさまへ
東日本大震災と福島原発事故から、早いもので7年が経ちます。あの時以来、私たちの住む茨城県の東海第2原発は止まっています。東海第2原発は今年の11月28日に40年を迎え寿命となります。しかし、20年の延長を申請したことにより、現在審査が行われています。この審査に通れば再稼働にぐっと近づきます。果たして、このような進め方で原発の稼働が決められていいのでしょうか。原発の再稼働の賛否について、賛成の人も反対の人も「法」にのっとった県民投票の直接請求によって、一人一人意思表示することができます。
「原発県民投票ってなに?」「直接請求ってどうやるの?」…ご一緒に考えてみませんか?
【関連する記事】
- [訂正] 1月16日(土)つくばみらい、2月23日(土)土浦 原発県民投票を考え..
- 2月3日(日) 「みらいへつたえる・ヒロシマと東海村をつなぐ架け橋」/東海村
- 2月10日(日) 山崎久隆講演会/牛久市
- 3月30日(土) 「いのちの岐路に立つ 核を抱きしめたニッポン国」上映会/牛久市..
- 新石岡市を考える市民の会 茨城県内44市町村首長へ「広域避難計画」の公開質問状 ..
- 2月18日(月) 脱原発ネットワーク茨城 2月定例会
- 2019年1月15日〜3月15日 茨城県が募集するパブリックコメント
- 2019年1月〜2月 茨城県主催の住民説明会 開催
- 【ご報告】12月25日 東海第二原発 「行政不服審査請求」提出!
- 12月25日(火) 茨城県の東海第二原発安全性検討ワーキングチーム会合